今日は10月1日…早いもので、
今年も残すところ今月入れて3か月ですね。
爽やかな季節です。
そして「食欲の秋」
…
もとい「スポーツの秋」
ですね。

ハッピーマンデーで日にちが移動することが多かった「スポーツの日」
(セニアカーの中の人のころは「体育の日」でした)が、
今年は10月10日…昭和39年(1964年)の
東京オリンピック開催日にちなんで当初設定された日付…
という由緒正しい日になってます!

さて、10月の別名を「神無月」といいますよね?それってなぜでしょうか?
一説によると、日本中の八百万(やおよろず)の神様が、
出雲大社に集まりいろいろな神議(かみはかり)を行うとされており、
この期間は神様がおられないので
(ちなみに神議に参加するのは山野や河川などに住む「国津神(くにつかみ)」さまで、
高天原から降臨した「天津神(あまつかみ)」さまは、その土地にいらっしゃるそうです)、
そのために「神無月」と呼ばれるのだそうです。
逆に出雲地方には神様が集まられるので「神有月(かみありづき)」と呼ばれるのだそうです。
また神無月はもともと「神の月」という意味で、
古代では「の=な」であり「神な月」だったとも考えらているそうです。
そういわれるのは、神聖な五穀を収穫する大事な季節だったからとされています。
さて、10月ですが…
気候も良くなって、お出かけにはぴったりの季節です。
そんな時にお役に立つのがセニアカー!!

ご購入検討の前に、
ぜひ一度、試乗をおすすめします!
お気軽にお問い合わせください。
ご自宅まで試乗車をお持ちします!