スズキは、歩行者、自転車、二輪車、四輪車など、すべての人がお互いに安全なモビリティ社会で暮らせるよう、「安全技術への取り組み」を強化し、積極的に安全性を向上させています。
スズキの安全技術、それは、乗る人の毎日を想い、小さなクルマで大きな安心を届ける技術。
前方・後方の視界をしっかり確保するための大きな窓や視認性の高いディスプレイ、操作しやすいスイッチ類など、誰もが安心して乗れる運転のしやすさを考えた基本安全。ヒヤリとする一瞬までも最小限に抑え、事故そのものを未然に防ぐ予防安全技術「スズキ セーフティ サポート」。衝撃吸収ボディーをはじめ、万一の衝突被害を軽減する衝突安全。
培い続けてきた安全技術の数々が、いつも、毎日の安心につながっていること。小さなクルマに、大きな安心を乗せて。スズキは、人とクルマの楽しい毎日を支え、事故のない未来に向けて走り続けます。
(2023年1月現在)
対象車種 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
アルト | ラパン | ワゴンR | エスクード | クロスビー | ソリオ | |
衝突被害 軽減ブレーキ |
デュアルカメラ ブレーキサポート |
デュアルカメラ ブレーキサポート |
デュアルカメラ ブレーキサポート |
デュアルセンサー ブレーキサポート |
デュアルカメラ ブレーキサポート |
デュアルカメラ ブレーキサポート |
後退時ブレーキサポート | ● | ● | ● | ● | ● | |
誤発進抑制機能 | 前後 | 前後 | 前後 | 前 | 前後 | 前後 |
車線逸脱抑制機能 | ● | ● | ● | |||
車線逸脱警告機能 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
ふらつき警告機能 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
アダプティブ クルーズコントロール |
● (全車速追従) |
● (全車速追従) |
● (全車速追従) |
● (全車速追従) |
||
標識認識機能 | ● | ● | ● | ● | ||
ヘッドアップディスプレイ | ● | ● | ● | |||
ハイビームアシスト | ● | ● | ● | ● | ● | |
先行車発進お知らせ機能 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
ブラインドスポット モニター |
● | |||||
リヤクロストラフィック アラート |
● | |||||
全方位モニター用カメラ | ● | ● | ● | ● | ● | |
車線維持支援機能 | ● |
衝突事故による乗員や歩行者に対する傷害被害を軽減するため、車両に衝突安全機能を装備しています。
衝突時の衝撃を効率よく吸収・分散するボディー構造を採用。さらに、高張力鋼板や超高張力鋼板を広い範囲に採用したプラットフォームやコンピューターによる構造解析により、安全性向上と軽量化を両立しています。
運転席・助手席SRSエアバッグに加えて、フロントシートSRSサイドエアバッグ、SRSカーテンエアバッグを標準装備。6つのエアバッグで衝撃に備えます(一部の車種、グレード及び仕様を除く)。
全席にフロント・リヤELR3点式シートベルトを採用。前席シートベルトには、衝突時、ベルトを瞬時に巻き取るプリテンショナー機構、胸への衝撃を緩和する可変フォースリミッター機構を装備。
ボンネットやフロントワイパー周辺、フロントバンパーなどに衝撃吸収構造を採用。万一の歩行者との接触時に、頭部だけでなく脚部へのダメージ軽減を図ります。
対象車種 | |||||
---|---|---|---|---|---|
アルト | ワゴンR | エスクード | クロスビー | ソリオ | |
TECT | ● | ● | ● | ● | ● |
6つのSRSエアバッグ | ● | ●※3 | ● | ●※3 | ● |
フロント・リヤELR3点式シートベルト | ● | ● | ● | ● | ● |
頚部衝撃緩和フロントシート | ● | ● | ● | ● | ● |
頭部衝撃軽減構造インテリア | ● | ● | ● | ● | ● |
ISOFIX対応チャイルドシート固定用アンカー (後席2名分) |
● | ● | ● | ● | ● |
歩行者傷害軽減ボディー | ● | ● | ● | ● | ● |
一人ひとりが四輪車・二輪車メーカーの従業員として自覚を持ち、社会の模範となる運転を心掛けるよう、業務上や通勤途上の交通事故のみならず、私用での運転についても交通事故防止を図るため、以下の取り組みを積極的に実施しています。
二輪車を製造・販売しているメーカーとして、スズキ従業員、二輪通勤者等を対象に、「二輪車安全運転講習会」を毎年定期的に開催しており、2022年は6回開催し31名が受講しました。
今後も継続的に開催することにより、安全運転意識と基本操作の向上、交通ルールの遵守、マナーの向上を目的に、二輪車メーカーの社員として、他のライダーの模範となるような交通安全教育を実施し、交通マナーの向上を指導していきます。
販売代理店では、お客様に商品を正しくご使用いただき、安全に注意して運転いただくため、各地で交通安全講習会や体験会等を実施しています。
(一社)日本二輪車普及安全協会に参画し、二輪車安全運転推進委員会と協力して、「二輪車安全運転実技講習会」等への指導員派遣や、「グッドライダーミーティング」等、安全運転講習会の開催に努めています。
また、二輪車の盗難防止を目的に実施している「二輪車防犯登録」の普及推進にも協力しています。
(一財)全日本交通安全協会が主催する「二輪車安全運転特別指導員育成講習会」や「特別指導員中央研修会」に専門員を派遣して、指導員の育成・普及推進に協力し、広く二輪車の安全運転啓発活動に取り組んでいます。
8月19日は「バイクの日」として、(一社)日本自動車工業会等の業界団体と協力し、バイクの楽しさと交通安全をPRするイベントの開催やWebコンテンツの配信等を行っています。
2022年もスズキ・モト・スクール・プロジェクトを継続して実施しました。スクールの主な目的は、ライディングスキルの向上と交通安全の促進です。2022年のスクールには345名のライダーが参加しました。
スズキは電動車いすを「より安全に」ご利用いただくため、担当者が対面で販売を行っています。また、販売時にはご自宅周辺での実車を使った取扱指導を実施し、安全な利用方法について理解を深めていただくように取り組んでいます。さらに、ご購入いただいた後も地域警察や交通安全協会等と協力し「電動車いす安全運転講習会」を実施しています。講習会では講義と実技講習によって受講者の交通安全意識の向上を図り、交通事故等の防止に努めています。
スズキは新規に電動車いすをご利用される方がより安全に運転をされるよう、安全利用のための冊子を配布し安全運転の啓発を進めています。
2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 5年間計 | |
---|---|---|---|---|---|---|
冊子 | 16,000冊 | 12,100冊 | 12,000冊 | 14,000冊 | 13,500冊 | 67,600冊 |
冊子の内容は電動車いす安全普及協会のホームページでご覧いただけます。
http://www.den-ankyo.org/
電動車いす安全普及協会(電安協)は、利用者に電動車いすを正しく安全にお使いいただくために、メーカーや販売会社等が発足させた団体です。電動車いすの安全かつ健全な利用を推進することによりその普及を図り、道路交通の安全に寄与することを目的としています。スズキは、電安協の会員として、電動車いすを安心して利用する活動を推進しています。
※コロナ禍により開催の見送りが多く2020年度の講習会は減少。
電動車いす安全指導表彰制度とは、電動車いすの安全利用方法等について、交通安全教育、広報啓発活動を促進し、電動車いすが関係する交通事故を防止するための活動を積極的に実施している電動車いす関係者を警察庁交通局が表彰する制度です。スズキは電安協の事務局として、電動車いす安全指導表彰制度を積極的に推進しています。
2022年度 | 優秀賞 | 岐阜スズキ販売株式会社 |
---|---|---|
優秀賞 | 株式会社スズキ自販鹿児島 | |
優秀賞 | 株式会社スズキ自販浜松 |
マルチ・スズキ・インディア社は、運転トレーニング、交通ルールの浸透、免許発行システムの自動化などを通じ、インドの道路をより安全なものにするという政府の方針に貢献しています。
~設立以来、440万人のドライバーがトレーニングを受けています。
質の高い運転トレーニングと座学を提供するために、マルチ・スズキ・インディア社は6つの州政府と協力して、8ヵ所の運転・交通機関(IDTR)と23ヵ所の交通安全知識センター(RSKC)を設立しました。
IDTRは、科学的に設計された試験コース、運転シミュレーター、分かりやすいカリキュラムを使用し、普通自動車、大型自動車、二輪車、三輪車、フォークリフトのドライバーを対象とした運転教育を実施しています。IDTRはトラックドライバー、警察官、会社員、部族の若者などさまざまなドライバーに質の高い安全運転教育を提供しています。IDTRとRSKCは、2022年度に376,000人以上、過去20年間では約440万人以上のドライバーにトレーニングを行いました。
ハリヤナ州政府交通局と協力して、一般市民に交通安全と安全運転を啓発することを目的とした交通安全マニュアルを作成しました。このマニュアルは、道路ルール、道路法規、運転技術、緊急時の対応手順など幅広いトピックを扱い、交通安全を促進します。
IDTRは、応急措置の認定を受けたトレーナーを通じて、ドライバーのための応急措置研修を実施しました。同研修では、事故発生時の外傷に対処し、生存率向上のための実践的なスキルを提供することを目的としています。応急措置の訓練は、交通事故による死亡者数を減らすという目標に向けて必要であり、2022年度は3,000人以上がこのプログラムの研修を受けました。
「児童にとって道路をより安全にする」取り組みの一環として、IDTRはスクールバス運転手のための研修プログラムを実施しました。同プログラムは、児童の安全のための中央中等教育委員会(CBSE)ガイドラインに基づき行われ、さまざまな安全指標、道路法規、CBSEガイドラインについて、運転手と乗務員を教育することに焦点を当てて実施されました。
2022年度に開催されたオートエキスポにおいて、テクノロジーを活用した交通安全CSRの取り組みを展示し、交通安全啓発キャンペーンを実施しました。期間中、交通安全教育と運転教育、交通違反の取締り、交通安全啓発、救命措置などさまざまな分野の取り組みを展示しました。また、会場には小型自動車シミュレーター(LMV)が設置され、運転スキルを試すことができました。
2023年1月11-17日まで交通安全週間を実施し、より安全な道路づくりを推進しました。同期間では、交通安全啓発活動、交通安全のためのデモンストレーションやトレーニングなど、さまざまな活動が行われました。交通安全の重要性と安全運転の方法について人々を教育し、啓発するため、運転される方、児童、政府関係者、会社員、その他の地域関係者など、さまざまな人々に参加いただきました。また企業、ITI、学校、政府関係者の方々に交通安全プログラムに参加いただくことができました。
技能を習得して初めて運転免許を取得できるように、自動化された運転試験場(ADTT)がウッタラカンド州、ビハール州、ハリヤナ州の免許発行センターに設置されました。これらのセンターには、運転試験を行うために特別に設計されたコースがあり、試験をリアルタイムに撮影する高解像度カメラや、分析ベースの評価ツールを備え、透明かつ効率的に運転免許証を発行しています。
また、デリー交通局と提携し、ADTTを設置することで免許発行センターを完全に自動化しました。2023年3月31日時点では、516,000人以上の受験者がADTTを利用して試験を受けています。
ライダーの意識向上:スズキ・モーターサイクル・インディア社は、特にライダーの道路安全意識を高めるため、タイムズオブインディアグループと連携して、ハリヤナ州の8つの主要都市で啓発活動を行いました。対象は主に11年生と12年生の高校生や大学生、他の教育機関の生徒で、近い将来に運転する予定の人も含まれました。この取り組みは、グルガオン、ファリダバード、ロータック、チャンディーガル、アンバラ、カルナール、パンチクラ、パーニーパットの各都市で行われました。
グルガオン警察への支援:交通安全の取り組みの一環として、カスタマイズされたGIXXER250 10台とレーザースピードカメラ2台がグルガオン警察に提供され、道路安全と速度超過取り締まりをサポートしました。
これら取り組みの総費用は913万インドルピーです。
2023年3月に「安全運転技術」に関する研修会を実施しました。研修会の目的は、ドライバーの安全を守るため、車両運搬業者の交通安全に対する意識レベルを高めることです。運送業者のオーナーをはじめ、マネージャーやスーパーバイザー、現場のドライバーまでを対象としており合計35名が参加しました。研修会では安全及び予防運転、運転技術、高速道路規則、及び車両メンテナンスについての講習を行いました。また、絵やビデオを使って標識や運転技術、事故と関連する注意事項について説明し、自己啓発を促しました。
2022年9月に、国道を利用するドライバーに配布するために、交通標識、安全運転のヒント、車両の基本的な点検、緊急事態への指示、反則金などの情報安全指導のブックレット2,200冊を国道・高速道路警察(NH&MP)に寄贈しました。
自動車メーカーとして、安全は最優先事項です。交通や交通に関わるすべての人が道路上で安全であることを保証するのは私たちの共通の責務です。そこで、毎年異なる交通問題に取り組む「Together on the Roads」という交通安全CSRキャンペーンを立ち上げました。
私たちの懸命な努力の結果、マジャールスズキ社の通信代理店モルフォを活用した交通安全への取り組み「Togetheron the Roads」は、今年の#PREXA(PR Excellence HungaryAward)の「問題管理」部門で銅賞を受賞しました。